top of page
松戸神社
松戸神社

~厄除・交通安全祈願~

寛永三年(1626年)創建、千葉県松戸市の松戸神社では、厄年のお祓い(厄除)や、病気平癒、家内安全、交通安全祈願、自動車・二輪車のお祓いなどのご祈祷を執り行っております。
平日の御祈願はご予約制となっておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。(※祭事等がある場合を除き、原則、土日祝祭日はご予約不要です。)

松戸神社
松戸神社

厄年は、人の一生の中でも、健康や社会的地位などの転機として、何らかの変化厄難に遭遇する恐れの多い時期と云われています。
厄年の年齢は「数え年」で、男性が二十五歳・四十二歳・六十一歳、女性が十九歳・三十三歳・三十七歳などを言い、この年齢の前後を前厄・後厄と称します。
中でも男性・四十二歳と女性・三十三歳は万事を慎む大厄とされ、特に忌むべき年齢といわれており、これは現代においても人生の転換期であり、精神的・肉体的にも調子を崩しやすい年齢といえます。
厄祓いの祈願は年間を通していつでも執り行っておりますので、厄年を迎えましたら、当神社で厄祓いの祈願を受け、心身ともに穏やかに、健やかに日々をお過ごしください。

青枠
厄年のお祓い(厄除)
厄年のお祓い(厄除)
交通安全、自動車・二輪車の清祓い・交通安全
お祓い所
青枠
車・二輪車の清祓い・交通安全

当神社では、あらゆる方位からの災いを除け、心にゆとりを持って安全運転を行っていただくよう交通安全のご祈願を行っております。新たにお車を購入された際や、また、そうでなくとも年に一度、初心に帰りご自身の交通安全の志を高めるためにも交通安全祈願、自動車・二輪車のお祓いを受けてみてはいかがでしょうか。
※清祓いは、所定の『車祓い所』に車を停めてから受付して頂いて、社殿にて交通安全祈願を行ってから、実際に、神職が皆様それぞれのお車をお祓いに向かいます。

車・2輪車のお祓い所(前向きに駐車してから、受付へお越しください。)

御祈願のお申込みについて
市松模様

御祈願のお申込みについて

平日はご予約制となります。ご予約の際は、松戸神社社務所までご連絡ください。土日祝祭日はご予約不要です。

(午前8時半~午後5時)

※状況により人数、組数の制限をさせて頂く場合もございます。みなさまのご理解とご協力をお願い致します。

【御祈願受付時間】

午前10時~午後3時
<土日祝祭日 午前9時半~午後3時半>

※2月17日、10月第3日曜日、11月23日は神社の祭儀がございますので、お問い合わせの上ご来社ください。

【初穂料】

5,000円よりお気持ちでのお納めとなっております。熨斗袋をご用意ください。

現在、松戸神社では郵送での御祈願も受け付けております。

​詳しくはホームページでご確認ください。

市松模様

~ 七五三詣について ~

七五三は、神様に、子供が今まで無事に過ごしてきたことを感謝し、今後の健やかな成長を祈る儀式です。

​ 松戸大神様の御前にて、健やかな成長をご祈念申し上げます。

 七五三のしきたり、御祈願のお申込み方法等、詳細については、下記よりご覧ください。

千歳飴
七五三詣について
桜
松戸神社
松戸神社

【お問い合わせ】

〒271-0092 千葉県松戸市松戸1457番地

電話 047-362-3544 
FAX 047-362-3942 
E-mail mail@matsudojinja.com 

【アクセス】

<徒歩>JR常磐線・新京成線/松戸駅西口より徒歩7分
<バス>京成バス/JR、新京成、松戸駅西口4番のりば(国分経由市川駅行)で宮前町下車
<車>東京外環道/三郷南インターチェンジより10分・松戸インターチェンジより7分

境内駐車場20台(無料)※正月期・祭礼期は駐車不可

近隣にコインパーキング有

【ホームページ】

アクセス

厄除、七五三詣、交通安全祈願、自動車・二輪車のお祓いなどの各種ご祈祷は、千葉県松戸市の松戸神社

bottom of page